nishiru3の日記

備忘録です。ネットのゴミ。

2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧

iTerm2

iTermについてです。 MacOSのシェル環境はどのようにされているのか? はじめてのパソコンはiMacDV OS9.04 でした。 それ以降、OSXのはじめては10.2ジャガーでした。 大学で使ったシェルが使えて感動した覚えがあります。 iTermは下記にあります。 iTerm2 - …

MarkDown

会社でMarkDownの話題が出ていたので、 Emacsに入れてみました。 「.md」ファイルに下記のように入力すると、 # 見出し1 # 見出し2 # 見出し3 以下のようになります。 見出し1 見出し2 見出し3 所詮テキストファイルなので、軽いですし、 .mdファイルの結果…

置換

置換はよくやる作業だと思います。 事務処理でも、研究でも、ITでも。Perlだと「s/置換前/置換後/」で変換できます。 ファイルの読み込み 置換 置換後のファイル出力 をやれば、複数ファイルでも、自動で置換できるはずです。 use strict; use warnings; my …

相互相関係数

二変数の相関係数を相互相関係数と言います。 下記の式で表現されるようです。データは、の二つの時系列データがある場合を考えています。その他の変数の意味は下記をご参照ください。自己相関係数 - nishiru3の日記 自己相関係数 - nishiru3の日記自己相関…

自己相関係数のプログラム

自己相関係数を求めるためのプログラムです。 #include <iostream> #include <fstream> #include <cstdlib> #include <cmath> using namespace std; void self_corr (double* x, int imax,double* r){ // 平均値の算定 double x_ave = 0.0; for(int i = 0; i < imax; i++){ x_ave+=x[i]; } x_ave</cmath></cstdlib></fstream></iostream>…

自己相関係数

乱流の話で出てきたのが、はじめてだったと思います。 あと、気温とか、雨量とかの分析でも使われます。気温なんかは日変動量や月変動量等の理屈はわかっているので、あまり意味がないですが、 練習問題としてはわかりやすいです。スペクトル解析でも当然の…

フィルタ

カルマンフィルタの基礎カルマンフィルタの基礎作者: 足立修一,丸田一郎出版社/メーカー: 東京電機大学出版局発売日: 2012/10/10メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 3回この商品を含むブログ (3件) を見る特に仕事で必要だった訳ではなく…

Perlの勉強

Perl入学式の資料を引用しています。https://github.com/perl-entrance-org/workshop-2013-04/blob/master/slide.md文字列の検索です。 マッチするかどうかは「=~//」でいけるようです。 my $str = 'python,perl,ruby,php,awk,sed'; if ($str =~ /perl/) { p…